SSブログ

電験3種の結果発表 [電気]

「平成23年度第三種電気主任技術者試験の結果について」が公開されていました。

合格率5.5%とか...(去年が7.2%)

OCRのタップ整定 [電気]

電気主任技術者になりました。

「契約電力を下げるから、それに合わせてOCRのタップ整定をするように。当然分かるよな?」

ひぇぇぇぇ...復習しておきます!

OCR(過電流継電器)のタップ整定は、訓練校で実習をしましたが、教科書見ながら1度だけです。

ペーパー電気主任技術者にいきなりやらせたら危ないでしょう!!(もちろん承知だろうけどw)

はい、緊急事態じゃないので下調べしておきます。

2電工の候補問題 [電気]

平成23年度第二種電気工事士技能試験候補問題が公表されました。
電気技術者試験センター

ざっと見てみると...
No.1:H21-2の類題(タイムスイッチ)
No.2:H22-9の類題
No.3:H22-2と同じ(同時点滅)
No.4:H22-11の類題(3連SW)
No.5:H22-10の類題(常時点灯+送り)
No.6:H22-1の類題(EET)
No.7:H22-3の類題(4路SW)
No.8:H22-7と同じ(3相)
No.9:H22-13の類題(ホタル+エコ)
No.10:H22-12と同じ(3路SW+防護管)
No.11:H21-8の類題(樹脂管+防護管)
No.12:H22-5と同じ(VVR+金属管)
No.13:H22-8と同じ(リモコンSW)

と、大体いつも通りで特に目新しいものはないようです。
No.5の送り配線の所のコンセントが2個口になったくらいかな。

2電工の候補問題は線材が明記されているので、番狂わせは余りありません。
代用端子台の所と、結線が圧着か差込か、くらいですね。

代用端子台はちゃんと説明図が付くし、差込は挿すだけなので圧着で準備しておけばOK。
ああ、連用取り付け枠の省略が結構落とし穴ですが、これも問題をよく読めば無問題です。

という訳で、きちんと練習すれば何とかなるんじゃないかと...グッドラック!

一言忠告しておくと...電線を剥くのが不慣れだから、と
外装と被覆を同時に剥く高価なストリッパーを買う方が居ますが、
あれは試験でのぶっつけ本番には不向きです。
線材との相性が悪いと何度やっても剥けず、お手上げです。調整する暇もないでしょう?
結線後の手直しにも使いにくいですね。
他の工具も準備万端で、使えればラッキーくらいなら問題ないですが。

ホーザンP-956が便利で作業も捗ります。外装を剥くのにちょっとコツが要るようですが。
私は外装を剥くのが下手なので、P-956で噛み込むだけにして、後から手でむしりますw

そうそう、P-956ではVVRやVVF2.0-3Cは剥けないので、ナイフの練習も必要ですね。